-
-
株価が下がってるけど、追加投資はまだまだ我慢。
2018/10/26
世界同時株安なんて見出しのニュースが出るほど株価下落が話題になってますね。 実際、どれだけ下がってい ...
-
-
【IPO】 SBI証券でブロードバンドセキュリティ当選! (ポイント無当選)
2018/09/12
IPO、7月に夫婦2人 MTGに当選し、25万円の利益(税引前)を頂いたばかりですが、 ...
-
-
毎月、月初の定例作業、楽天銀行お引越し定期。
2018/09/05
最近、毎月月初の定例作業となっているのが楽天銀行のお引越し定期への入金。 他行からの振込資金に限って ...
-
-
慎重な投資スタンスを継続。50代の投資は機会損失よりも高値掴みを避ける方を優先。
2018/08/30
米国株式を筆頭に堅調な相場が続いていますが、「だいすけ」の資産運用は依然、慎重なスタンスを崩していま ...
-
-
【インデックス投資】2018年のアセットアロケーション・ポートフォリオの見直し。(マネックス証券iDeCo移換にあたり)
2018/08/07
個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証券からマネックス証券へ移管手続中ですが、漸く今週中には終了す ...
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo) 楽天証券からマネックス証券への移管、資産の売却が始まりました。
2018/07/23
6月上旬に申込書を提出した個人型確定拠出年金(iDeCo)の楽天証券からマネックス証券への移管、 先 ...
-
-
住民税が戻ってきた! 配当金、株式譲渡益、個人向け国債の利子まで。
2018/07/06
通常、6~7月頃に送られてくる住民税納税通知書、または住民税決定通知書。 課税所得がない「だいすけ」 ...
-
-
【IPO】1年ぶりの当選 MTG
2018/07/03
懲りずに続けているIPO、 あの大型IPO、メルカリすら当選無、 くじ運悪すぎと、最近は結果発表日も ...
-
-
【老後資金】 インフレの影響を具体的にイメージしてみる。
2018/06/15
昨日の記事に対して、deefe様から「介護施設月15万が目安」というコメントを頂きました。 「だいす ...
-
-
老後資金、最大のリスクは、どのように老いるかという事。
2018/06/14
アーリーリタイアする上で最も心配なのは、やはり「お金」、「老後資金」。 いや、アーリーリタイアだけで ...
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証券からマネックス証券に移管します。
2018/05/31
楽天証券のiDeCoに加入している「だいすけ」、 主にiDeCoでは先進国株式(MSCI Kokus ...
-
-
インデックスファンド 信託報酬の僅かな違いって大したことない? だけど、気になるんですよね。
2018/05/08
日頃、インデックス投資ブロガーとして、インデックスファンドの信託報酬や実質コスト等のニュースを発信し ...
-
-
【インデックス投資】ポートフォリオ、今の悩みは楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)。
2018/04/30
インデックス投資においても徹底的にコストにこだわる主義の「だいすけ」。 2018年のポートフォリオと ...
-
-
春のIPOラッシュも終わり、資金を無リスク資産へ移動。個人向け国債と楽天銀行へ。
2018/04/26
3月、4月と続いたIPO(新規上場株式)ラッシュも終わりました。 ちょうど2月頃に1年経過した個人向 ...
-
-
ようやく税金の還付金通知書が届きました。初めての青色申告・確定申告終了。
2018/04/19
サラリーマン時代、医療費控除や株式損益通算などで確定申告を行った経験はありますが、 今年の確定申告は ...
-
-
【投資賢者の心理学】(大江英樹)を読んで。
2018/04/14
大江英樹著「投資賢者の心理学」を読みました。 著者は元野村證券社員。 「だいすけ」が読 ...
-
-
新社会人に医療保険や生命保険ってほんとに不要なの?
2018/04/03
この時期になると、いくつかのブログで「新社会人に向けたメッセージ」みたいな感じの記事を目にします。 ...
-
-
アーリーリタイアする前後、今までの贅沢度・ケチケチ度の推移。
2018/03/30
昨日、最近ちょっと贅沢になっていると書きましたが、折角なので、今までの「だいすけ」の贅沢度・ケチケチ ...
-
-
【来年の確定申告に向けて】無所得のうちに含み益のある株を売却・買い直すのもいいかな。
2018/03/18
先日の記事で書いたように、無所得だと株式売却益の源泉徴収分が還付される場合があります。 「だいすけ」 ...
-
-
【確定申告】ありゃ、健康保険の被扶養者の限度額を超えちゃった、訂正申告する事に。
2018/03/12
先週、確定申告 & 青色申告決算書を提出してきました。 これで一安心と思いきや、ふと、「あれ ...