スポンサーリンク
いつもノートパソコンと外部ディスプレイのデュアルディスプレイ環境でPCを使っていますが、その外部ディスプレイが1週間ほど前から、どうも調子が悪いんです。
起動した直後にチラツキがあって、暫くすると正常に戻るような状態。最悪にも、5年保証が1月に切れたばっかし。
これは近いうちに壊れるな、そのうち買換えなきゃと思っていた矢先、昨日の夕方、何気にamazonのサイトを見ていたら、液晶ディスプレイがプライム会員限定の特価で出ていました。
無料体験からの解約を忘れてプライム会員のままだったんです。(参考記事はこちら)
EIZO Flex Scan EV2450が、30,980円。
退職前だったら速攻で購入を決めていたでしょうけど、今や殆ど無収入、しかも被扶養者の身。3万円ちょっとでも、すぐに決められる金額ではありません。
暫く悩む、まだ悩む、そしてお風呂に入ってまた悩む、夕食中も悩む、で、結局、セール終了間際の23時過ぎにポチりました。
一応、Webサイト運営を職業とする個人事業主。ディスプレイは大事な仕事の道具です。1万円台で買えるものもありますが、あまり安いものを買って目が疲れても困るし、評判の良い、この機種の購入を決めました。
Amazonのプライム無料体験はこちら--> プライム会員の30日間無料体験
デジモノにも節約体質へ
で、別にEIZOの宣伝をしたいわけじゃなくて、
この程度の金額で真剣に悩む自分に驚いた、というか、かなり節約体質になってきたかな、と。
勿論、今までも節約は心がけていて、例えば、キャベツが200円以上だったら買わないとか、そういう細かい事は徹底していました。だけど、こういったデジモノは別。PC関係やデジカメとか、わりと好きなものを買っていました。
そんな「だいすけ」も、ついに好きなデジモノまで、節約の意識が芽生えてきたと、一人で満悦!
だけど、あまり節約ばかりいっていたら、折角のリタイア生活も楽しめない、節約って、要はお金の使い方にメリハリをつける事が重要、なんて言い訳も考える。
因みに、個人事業主の「だいすけ」、勿論、このディスプレイ代は経費となります。これからパソコンの買換えも予定しているので、今年の収支はきっと赤字になると思います。だけど、青色申告なので3年間損失を繰り越すことが出来るんです。
今年の損失分、来年はバリバリ稼ぐぞ、なんて!
悩みながらもブログねたを考えていた。
そして、もう一つの驚きは、買おうか、どうしようかずっと迷っている間、この悩みをブログにどう書こうかも同時に考えていた事。
そう、節約体質だけじゃなくて、ブロガー体質にもなってきたんです。
これで、立派な(あまり節約してない)節約ブロガー!
p.s. 今、amazon見てみたら、前から欲しかったFire HD 8が、7,980円(プライム会員限定)で出てる。これが欲しいが為に解約し忘れたプライム会員を継続していたようなもの。
うー、いつもより1,000円安い。
また、迷う。。。