2015年5月20日、「だいすけ」が正式に退職した日です。
そう、今日が3年目の記念日です。
(うっかり忘れそうになるぐらい今の生活に慣れ親しんでいますが、ブログのおかげで思い出しました)
ついこの間まで、ふつーにサラリーマンやってた気がしますが、もう辞めて3年にもなるんですね、時の経つのは早いものです。
この3年間を振り返ってみます。
スポンサーリンク
1年目。早期退職、マイホーム購入、そして、自由な生活にウキウキした1年。
- 早期退職決断と退職
- 早期退職とともにマイホーム購入
- ハローワーク通いと、(ゆるーい)再就職活動
やっと手に入れた自由な生活、もう会社に行かなくてもいい、嫌な事はやらなくていいい、好きな事だけをやって過ごす毎日、
(今までの賃貸マンションに比べたら)十分に広く、快適なマイホームでの生活、
これから始まる楽しいだろう人生に、あまり難しい事を考える事も無く、単純にウキウキ、ワクワクした気持ですごした1年目。
2年目。アーリーリタイアを決断したものの、その生活を充実したものにしなきゃいけないと、もがいた1年。
- 失業保険終了
- 再就職断念、アーリーリタイア決断
- ブログ開始
- ファイナンシャル・プランニイング技能士(FP) 3級、2級受験、合格
- テニスを始める
失業保険が終了し、初めて味わう資産の減少に多少の不安を感じ、
大きな金銭的損失を覚悟してまで手に入れた自由な生活を、充実したものにしなければいけないと、もがいた1年。
今思えば、もっと気軽に考えればいいものを、肩に力が入りすぎだったかな。
スポンサーリンク
3年目。仕事がないと生きていけないと悟った。
- 個人事業主として開業し、サイト運営に力を入れるようになる
- 子どもの独立
- 刺激のない生活、寂しさ
- なくならない金欲
平日は、サラリーマンなみに朝から夜までサイト関連の仕事をして過ごす毎日。好きな映画も週1回とサラリーマン時代と変わらない。
仕事っていっても、殆どお金にならないのだけど、それでも、毎日、何かやるものがあるっていうのは「だいすけ」にとって重要な事。仕事がないと生きていけない性格なんだと改めて感じた1年。(強要される仕事は嫌だけど)
正直、「好きな事だけやって満足」という方が羨ましい・・・
一方で、
サイト運営をしながら、「あれ、俺って、こんな事やる為にアーリーリタイアしたんだっけ?」と、ふと疑問を持つ事もあるし、
毎日、自宅で一人でやる仕事に寂しさを感じる事もある。
金銭的には、退職前に想定していたキャッシュフローがかなり余裕を持っていた事もあり、不安は和らいできた。
だからといって金欲がなくなったわけではない。毎日のサイト収入で一喜一憂し、ちょっと収入があるだけで、その日は気分よく仕事ができる。勿論、収入といってもサラリーマン時代とは一桁違う次元なんだけど。
4年目突入。さあ、どんな生活になる事やら・・・
こうやって3年間を振り返ってみると、かなりネガティブなアーリーリタイア生活に思えてきますね。
だけど、だからといって今の生活に大きな不満があるわけではありませんし、アーリーリタイアした事を後悔もしていません。
結局、どんな生活だろうが、不満のない生活なんてあり得ないって事、
サラリーマンを続けていれば、会社や仕事、人間関係に不満を持っていただろうし、
それが会社を辞めたからと言って、100%バラ色の生活になる訳ではない、
どんな生活をしようが、大なり小なり不満を抱く事はあるんです。
これからアーリーリタイア生活4年目を迎えますが、きっと、3年目と変わらず、平凡、単調な生活になるかな。
子どもも独立し、今年は大きなイベントはないでしょうし、自分から今の生活を大きく変えようとは思っていません。
平凡・単調な生活に多少の不満を抱えつつも、例えば、朝ゆっくり惹きたてのコーヒーが飲める幸せ、テニスがちょっと上手くなった喜び、そんな些細な楽しみを大事にしていこうと思っています。