「だいすけ」がもう一つ運用しているサイトの記事が丸々パクられているのを先日発見。
怒り!
パクったサイトは、まとめサイトみたいな感じで、複数のブログ・サイト記事を勝手に全文引用しているもの。
直接的な被害はないものの気分の良いものではない、なんか、ずっとモヤモヤしている感じ。
放置するのも嫌だし、かといって大事にはしたくない、面倒な事には巻き込まれたくないし。
スポンサーリンク
どうやって発見できたか?
ブログ・サイトを運営している方なら必須のツールとも言えるGoogleの「Search Console」。
これで、「検索トラフィックス」-->「サイトへのリンク」
この画面で自分のサイトへリンクを貼ってくれているサイトが分かります。
普通は、「だいすけ」の記事を参考にして頂いて、ちゃんと引用と明記した有難いサイト。
で、先日、たまたまSearch Consoleを見てみると、見知らぬサイトから大量のリンクがあるのを発見。
そのサイトを見てみたら「だいすけ」の記事が丸々転用されている・・・唖然!
画像も直リンク、そして記事中の自分のサイト内へのリンクもそのままコピペしているので、Search Consoleで分かったという訳です。
そのパクリサイト、記事の最後に「source : サイト名」との記載はあるものの、そこで「だいすけ」のサイトにリンクされている訳でもなし。
で、結局、どうなったかというと。
そのパクリサイトには連絡先など一切無。
ただ、Twitterでそのサイトを検索して管理人を発見。
今日、削除を依頼。
数時間後に相手から「削除しました」との返信あり。
これで一安心。
拒否られたり、無視されたらどうするか?
いろいろ考えていました。DMCAで著作権侵害を通報するか(本名が公開される可能性有)、あるいは画像データを直リンクされているので、その画像を入替える(めんどくせー)など。
RSSフィードの設定に注意!
今回の件は、RSSフィードを使って、自動的に「まとめサイト」を作成していたと思われます。
*ITスキルの乏しい「だいすけ」には難しい事はわからないのですが・・・
この「まとめサイト」には、当然、多くのサイトを引用しているのですが、「だいすけ」のサイトのように全文転載されているのもあれば、抜粋だけが表示されているものもありました。
あれ、なんでだろう?
ググって原因発見。
WordPressの表示設定で、「RSS/Atomフイードでの各投稿の表示」が「全文表示」になっていたからでした。
これを、「抜粋のみを表示」にしとけば良かったんです。
参考にさせて頂いたサイト【WordPress】Feedlyで記事を全文表示させず、「Visit Website」リンクから見れるように
抜粋分だけなら「まとめサイト」にパクられても問題なし。
最後に
直接被害は無かったとはいえ、全文がコピペされた中にはアフィリエイトのリンクも含まれています。アフィリエイトは広告主から承認をもらって掲載しているものですから、これが他のサイトに転載されたら規約違反となってしまいます。
今回の件で嫌な気持ちにもなりましたけど、まあ、勉強にもなったかな。
ブログ・サイトを運営するという事は「ただ記事を書けば良いというものではない」という事を思い知ったここ数日でした。
p.s. これをきっかけに、WordPressのプラグイン「Check Copy Contents」も導入。
コピペした時点でメールで通知してくれるもの。
導入してすぐに大量のメールが。
勿論、「だいすけ」のサイトをコピペして、それをご自分のメモとして残してくれるのは、参考にして頂いているという事なので嬉しくもあります。ただ、それを自分のブログに使っちゃいけませんね。