スポンサーリンク
先週から秋ドラマがスタートしました。ドラマ好きの「だいすけ」、取りあえず殆どのドラマの1話を見て、その後、見続けるかどうか決めます。
その中で、見事(?)、見続けることに決定したドラマの一つが、
「地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子」(日本テレビ系列 水曜22:00)
ファッション誌の編集者に憧れて、出版社に入社した河野悦子(石原さとみ)、だけど配属されたのは地味な校閲部。
ドラマの内容自体も面白いですし、石原さとみや本田翼がかわいいので、それだけでも見る価値があるのですが、「校閲」という仕事・作業にも興味をひかれました。
ちょうど、先日の第2話はブログ本の出版という内容。「だいすけ」がブログ本を出すのなんて、夢のまた夢ですが。。。
校閲というのは、誤字脱字を指摘・修正するという事は知っていましたが、表記方法の統一や事実確認までチェックするんですね。
さて、このブログ。100%理系人間で、国語力のない「だいすけ」、一応、何回も読み直してから投稿しているのですが、きっと誤字脱字やおかしな言い回しとかもあったりするんだろうな。
例えば、良くお金の話題を書きますが、「100万」「100万円」と二つの表現があったら、きっとダメなんですね。「円」を付けるのか付けないのか統一しないと。
ブログと言えども、読んでくださる方がいて成り立っている訳ですから、出版される書籍と同様、せめて誤字脱字ぐらいは無くさないといけない、チェックは入念にすると、あらためて肝に銘じたのでした。。。
そして、ドラマの第2話、河野悦子が、表紙のサブタイトルのスペルミスを見逃すという重大なトラブルを起こしてしまいます。結局、訂正シールを貼ってそのまま出版する事になったのですが、その時、同僚の一人が言った言葉、
大きい文字ほど気が付かないんですよね。
そう、確かに、本文は何回か確認するのですが、つい、タイトルとか見出しとかは、見逃しがち。「だいすけ」も経験があります。
これから、いっそう気を付けて書くようにします。
尚、このドラマの原作は↓