スポンサーリンク
節約の第一歩は固定費削減。
その中でも、大きな額を占めるのが車、そして、その維持費。
田舎だったら車は生活必需品みたいなものですし、一方で、都会なら車なんてなくても何の問題もなく生活できます。
で、我が家は、ちょうどのその中間。
有れば便利だし、無くてもなんとかなる、みたいな感じ。まわりの家は殆ど持っているかな。
そして、「だいすけ」は車自体への興味は全く無。運転するのも決して好きではない方。
これは、アーリーリタイアする前の話ですが、
「だいすけ」 車要らないんじゃない?
「奥さん」 え、大きな買い物する時、必要だよ。
「だいすけ」 そんなのネット・スーパーでも買えるじゃん。
「奥さん」 だけど・・・
で、両者の意見は食い違ったまま。
普通、旦那が車必要って家が多いと思うけど、我が家は全く逆。
そこで、「だいすけ」が提案。
車を所有し続ける事には同意、だけど、維持費や、今後、車を買い替える場合の費用は全部出してね。
ただ、これだけだと可哀そうなので、
今までは、奥さんのパート代も我が家の家計に入れてもらっていたのですが、
今後、パートで稼いだお金は、全て自分(奥さん)のものにしていいから、その中から車代も出してね。
という事に。
これでお互い納得。
これが、リタイアした後も続いています。
だから、我が家は車を持ってるけど、持っていないんです。
たまに、乗っけてもらってますけど・・・