スポンサーリンク
昨日まで夏休みだったという方が多いのかな?
アーリーリタイアした筈の「だいすけ」ですが、お盆休みも関係なく、お仕事(サイト運営)に精を出す毎日を送っていました。
(ただ週に2日のテニス、そして映画などゆっくりする1日と週休3日体制。)
大したお金になる訳でもない仕事を、なんでこんなに一生懸命やるのか自分でもちょっと不思議、
これってアーリーリタイアって言えるの?
と、たまに疑問に思う事もあるのですが、
1つだけ言える事は、ちょっと商売の面白さが分かってきたって事かな。
サラリーマン時代、会社の売上とか利益とかあまり関心を持たなかった、エンジニアとして、ただ好きな事をやれればいいや、って感じで。
だけど、今は、毎日の売り上げを見るのが1つの楽しみ。
で、おかげさまで「だいすけ」の事業収入も、徐々に伸びてきてます。
最初は小学生の小遣いか!って金額だったけど、まあ大学生のバイト代レベルになりつつあります。
ただ、ちょっとやばくなってきたのが社会保険の扶養者の条件。
奥さんの被扶養者となっている「だいすけ」、奥さんの収入の1/2を超えると扶養から外されてしまいます。
奥さん、働いているといっても所詮パートなので、そう多く稼いでいる訳ではありません。
被扶養者から外れたら国民年金と健康保険で年間30万円近くの負担増になるかな?
もっと奥さんの収入が上げればいいのだけど、そういう訳にもいかないし、
かといって、自分の収入を減らすのも難しい。
この仕事って収入の調整が難しんです。
大きく減らす事は簡単だけど、一時的に減らすつもりが将来の大幅な収入減にもなりかねないし。
今のところ、ギリギリ扶養の範囲内でセーフ、
だけど、この調子で伸びていけば来年には超える可能性大かな?
かといって、保険料の30万円分の収入を増やすっているのは大変で、実質的な収入減となるけど、まあ、これも致し方ないか!
アーリーリタイアしても、(強制されない)仕事が好きな「だいすけ」でした。