業務用に使っているパソコンを買い替えました。
リビングで使っているPCの調子が悪くなってきたので、今まで業務に使っていたPC(B5ノート)をリビングでの日常使いにまわし、新しいPCを業務用とします。
スポンサーリンク
業務用のパソコンを買い替え ~HP Pavilion 15シリーズ~
ブロガーといっても投資信託の基準価額など大量のデータを取り扱うため結構なスペックが必要。
デスクトップやタワー型も検討しましたが、何せ狭い部屋&机なので、やはりノートPC。B5サイズだとちょっと見にくいのでA4ノート。
要求スペックは、
- ディスプレイ 15.6型
- SSD必須
一度SSD搭載PCを使うと、その起動の速さからSSD無しは考えられない - HDD なるべく大容量
SSDのみだと容量小さいのでNG - CPU Core i7
- メモリー 16GB
もちろん値段はなるべく安く、だけど長く使いたいので上記スペックは譲れない。
こういった条件で探して見つけたのがHP Pavilion 15シリーズ。
Microsoft OFFICE無し(WPS OFFICE付き)で11万ちょっと(HP Directplus 楽天市場店)。
このスペックだと結構、安い方じゃないかな。
納期は当初1か月程度ってなってたけど、実際は10日ぐらいで届きました。
で、使ってみた感想ですが、スペック的には十分、ただちょっと気になるのがキーボード。
文字(特に記号)が小さくて見えにくかったり、"BACK SPACE"と"num lock"が近すぎて良く打ち間違える、上下左右の矢印キーが小さいなど。(このへんの感じ方は人によって違うだろうけど)
まあ、そのうち慣れてくるでしょう。(しばらく使ってみてダメだったら外部キーボードという手もあるし)
ちなみに業務用のパソコンなので勿論、経費。
青色申告なので30万円未満なら一括償却できます。(少額減価償却資産の特例)
社会保険などの控除も含めて経費に落とすだけの収入があるかどうかは・・・