本ブログを立ち上げてから、10カ月が経とうとしていますが、なかなかアクセス数が増えません。
にほんブログ村に登録してから、ある程度のアクセス数は確保したものの、それから完全に伸び悩んでいます。Big tomorrowに掲載された効果も全くありませんでした。
なんでかな、と自分でも考えていますが、やっぱり単純に面白くないから。
スポンサーリンク
文章力
本ブログのような日記風ブログだと、何か新しい情報を期待されている訳ではないと思いますので、一番重要なのは文章力。
人気のブログって、何か人を惹きつけるような文章で書かれてますよね。そして端的に要点をまとめています。
残念ながら、今の「だいすけ」には、そんな文章を書く力はありません。
だけど、これは努力・勉強していけば、多少は近づけるかな?
「だいすけ」自身の体験が面白くない。
アーリーリタイアで検索してブログにたどり着き、それを読む方が期待するのは?
もっと早い年代でリタイアするのがアーリーリタイア?
アーリーリタイアに興味を持っている方は、なるべく早くリタイアしたいと考えている筈です。遅くても40代までかな。
そういう方にとって、「だいすけ」のように、50歳過ぎてのリタイアは、ちょっと定年退職が早くなっただけで、特に変わった事ではないと思われるのでしょう。
アーリーリタイアする為の資産をどうやって築いたか?
そして一番関心があるのは、やはりお金の事。
他のリタイアブログを見ても、投資関連の話題が多いように思えます。
投資で一発大儲け、そして若くしてリタイア実現、ってのが定番かな。
「だいすけ」のように、ちょっとした節約と、こつこつ定期預金中心の資産運用じゃ面白味がない。
仕事・会社への不満
社畜という言葉に代表されるように、リタイアする理由が、会社にこき使われる人生なんてまっぴらだという方が多い事でしょう。
しかし、「だいすけ」は、仕事・会社に対する不満が特に強い訳ではなかったので、このブログでも、そういう話題は殆どありません。
リタイア後の生活が単調?
リタイアして、サラリーマンが出来ないような、そして人と違う何かおもしろい事を始めたり、体験している訳ではありません。
ブログ書いて、テニスや映画を楽しむ毎日の繰返し。まあ言ってみれば、良くも悪くも単調な日々です。
そんなの、アーリーリタイアしなくても出来るじゃないか!
と言われればそれまで。
だけど辞めません。これからも続けます。
特に強い不満もなく普通にサラリーマンとして仕事をしている方でも、50代になると、残りの人生の過ごし方について、いろいろ考え、悩む事も出てくる時期です。
そして、リストラや希望退職募集などをきっかけに、アーリーリタイアを考える方も少なからずいると思います。
「だいすけ」自身が、そうやって早期退職、アーリーリタイアの道を選んだわけですが、同じような事を考えている方に、少しでも参考になるブログを目指し、本ブログ、これからも続けていきます。
勿論、決して面白いブログではないですが、もっと文章力を磨き、そして、試行錯誤しながらも、多くの方に読んでいけるよう頑張ります。