-
-
年金 老後に2000万円問題。インフレを考慮すると2,000万円じゃ全然足りない!
2019/06/17
世間で騒がれている「老後資金に2000万円必要」年金問題、 元は金融庁の 金融審議会 市場ワーキング ...
-
-
【老後資金】 インフレの影響を具体的にイメージしてみる。
2018/06/15
昨日の記事に対して、deefe様から「介護施設月15万が目安」というコメントを頂きました。 「だいす ...
-
-
老後資金、最大のリスクは、どのように老いるかという事。
2018/06/14
アーリーリタイアする上で最も心配なのは、やはり「お金」、「老後資金」。 いや、アーリーリタイアだけで ...
-
-
【投資賢者の心理学】(大江英樹)を読んで。
2018/04/14
大江英樹著「投資賢者の心理学」を読みました。 著者は元野村證券社員。 「だいすけ」が読 ...
-
-
新社会人に医療保険や生命保険ってほんとに不要なの?
2018/04/03
この時期になると、いくつかのブログで「新社会人に向けたメッセージ」みたいな感じの記事を目にします。 ...
-
-
NIKKEI STYLE 「貯金100万円でも大丈夫」老後不安にFPが提言、ん、インフレ・リスクは?
2018/02/18
老後資金としていくら必要か? アーリーリタイアする方だけでなく、普通に定年まで働くにしても、誰しも知 ...
-
-
老後の生活費って予想以上に必要、特別養護老人ホームや医療費。
2018/01/15
お正月、実家に帰省していた時に聞いた話。 特別養護老人ホームで月15万円? 親戚で、親が特別養護老人 ...
-
-
50歳夫婦2人、食費72,000円、貯蓄150万円ってどういう事?
2017/04/07
NIKKEI STYLEの「定年まであと10年 教育費「かけ過ぎ貧乏」にご用心」という記事を読みました。夫婦2人で食費72,000円、50歳で貯蓄150万円ってどういう事? これって老後破産にまっしぐらでしょう。我が家では考えられない支出。
-
-
早期退職による老齢厚生年金の減額を見積もってみます。自由を勝ち取るにはお金がかかるんです。
2017/04/05
早期退職・アーリーリタイアすると、その後の収入が無くなるだけでなく、老齢厚生年金が大幅に削減される事も考えなくてはいけません。具体的に、いくら減額されるかを計算した結果をお見せします。早期退職で自由を勝ち取るには大きな金銭的損失を伴うのです。
-
-
主夫は、世間だけでなく法律でも認めてくれない。遺族補償年金・男女差別裁判のニュースを見て想う。
2017/03/08
昨夜から今朝のニュースで、遺族補償年金、男女格差の裁判について報じられています。遺族補償年金や遺族厚生年金は、働いている妻が亡くなっても、夫が55歳以上でなければ支給されません。明らかな男女差別です。ばりばり働いている妻と専業主夫なんて認めないと言ってるとの同じです。
-
-
「老後破産 長寿という悪夢」を読んで想う、サラリーマンの厚生年金の有難さ。
2016/12/27
NHKスペシャル取材班「老後破産 長寿という悪夢」(新潮社)を読んでみました。老後破産に至った、数人の例が記載されていますが、その殆どが国民年金(老齢基礎年金)だけの方。この本を読んであらためて思うのは、厚生年金の有難さ。そこそこサラリーマンをやっていた方なら、最低限の生活は出来る程度の年金が支給される事でしょう。そして、公的年金は終身年金です。長生きリスクにも対応できます。