-
-
ブログ収益減で持続化給付金を申請すべきか? ~コロナの影響、それともコアアップデートでのPV減起因~
2020/11/23
新型コロナウイルスの感染拡大がとまりませんね。 コロナ感染も心配ですが、経済への影響、特に中小企業、 ...
-
-
新型コロナ疑い、ドライブスルー方式のPCR検査体験記。
2020/08/11
4月から続いていた微熱、 そしてCT検査で肺炎の所見が見られた事で、 コロナ疑い有、要PCR検査。 ...
-
-
微熱から始まった散々な4カ月、健康には自信があったのに・・・
2020/08/06
4月の上旬、緊急事態宣言が出たころ、運悪く熱を出してしまった私。 一時は良くなったかな ...
-
-
早期退職してからちょうど5年。6年目のアーリーリタイア生活はいかに?
2020/05/21
「だいすけ」が早期退職したのが2015年5月20日。 今日から6年目に突入です。 アーリーリタイア ...
-
-
微熱を出してから2週間、さすがにもう大丈夫でしょう!
2020/04/18
漸く回復、たぶん大丈夫でしょう! ちょっとした微熱を出してから約2週間が経ちました。 最初の1週間は ...
-
-
こんな時期に微熱を出してしまった・・・ 自主的隔離生活。
2020/04/10
数日前の夜、ちょっと寒気を感じたので熱を測ってみると37.2c。 平熱が35.8cぐらいなので、37 ...
-
-
青色申告ソフトはクラウドよりパッケージソフト! 旧版の「やよいの青色申告」で確定申告。
2020/02/03
今年も確定申告の時期になってきました。 「だいすけ」は個人事業主になって3回目の確定申告(青色申告) ...
-
-
「雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い」が郵送されてきた! 失業保険が追加でもらえるかな?
2020/01/28
厚生労働省 職業安定局雇用保険課というところから「雇用保険の追加給付に関するお知らせと ...
-
-
スマホ、auからワイモバイル(Y!mobile)にMNP
2020/01/17
アーリーリタイア後にガラケーからスマホに乗り換えましたが、それからもう4年。 そろそろiPhone6 ...
-
-
老後キャッシュフローを2020年版に更新。アーリーリタイア後、意外と減らなかった資産。
2020/01/12
毎年、年初の恒例作業。 老後のキャッシュフローを2020年版に更新しました。 「老後キャッシュフロー ...
-
-
【アーリーリタイア後の仕事】来年は仕事のやりかたを考え、労働時間を減らすかな。
2019/12/30
もうすぐ今年も終わりですね。 アーリーリタイアといいながら、今年はサイト運営(このブログではありませ ...
-
-
退職後のクレジットカード 無職でも無事更新。そしてプロパーカードの新規加入もOK!
2019/11/11
サラリーマン時代に加入したクレジットカードの多くが更新の時期を迎えています。 「だいすけ」の場合、ア ...
-
-
本ブログも常時SSL化に!意外と簡単、正味1時間ぐらいで完了(エックスサーバー)。
2019/10/08
今やブログ、サイトも常時SSL化が必須の時代、 いつか対応しなきゃと思いながらズルズルと延ばしてきま ...
-
-
ファイナンシャルプランナー(FP)って投資には役に立たないけど勉強して損はない。
2019/09/15
先日、ファイナンシャルプランナーの試験(正確にはファイナンシャルプランニング技能士)があったようで、 ...
-
-
ブログの方針をちょっとだけ変更。「だいすけの早退&投資日記」にタイトル変更。
2019/09/07
おっと、気が付けば3ヶ月近くも本ブログを更新してなかった。 まあ、アーリーリタイア生活も3年以上経つ ...
-
-
EXCEL(エクセル)2019のマップグラフ。世界地図に日本が出てこない!
2019/05/28
パソコンの買い替えとともに、Microsoft OfficeもOffice365をお名前.comで契 ...
-
-
業務用PCの買い替え。Core-i7, SSD, 16Gメモリーで11万ちょっと!
2019/05/23
業務用に使っているパソコンを買い替えました。 リビングで使っているPCの調子が悪くなってきたので、今 ...
-
-
【祝】早期退職して今日がちょうど4年目になります。
2019/05/20
今日、正式に退職した日からちょうど4年目となります。 ほんとうに月日の経つのは早いもので無職+個人事 ...
-
-
4年目の固定資産税・都市計画税、そして一戸建ての住宅維持費(修繕積立金)。
2019/05/16
毎年、この時期になると送られてくる固定資産税・都市計画税の納税通知書。 今年も送られてきました。 新 ...
-
-
社会保険 被扶養者から外れて国民健康保険、国民年金第1号被保険者へ。
2019/05/08
2年程前からパートしている奥さんの被扶養者になっている「だいすけ」ですが、晴れて(?)、被扶養者から ...