「 daisukeの記事 」 一覧
-
-
ブログ収益減で持続化給付金を申請すべきか? ~コロナの影響、それともコアアップデートでのPV減起因~
2020/11/23
新型コロナウイルスの感染拡大がとまりませんね。 コロナ感染も心配ですが、経済への影響、特に中小企業、 ...
-
-
散々な年だけど、IPOだけは何故か好調で複数当選!
2020/10/09
コロナ禍の中体調を崩す、5月のGoogleコアアップデ―トで収入が殆どなくなる、と散々な日々を送って ...
-
-
新型コロナ疑い、ドライブスルー方式のPCR検査体験記。
2020/08/11
4月から続いていた微熱、 そしてCT検査で肺炎の所見が見られた事で、 コロナ疑い有、要PCR検査。 ...
-
-
微熱から始まった散々な4カ月、健康には自信があったのに・・・
2020/08/06
4月の上旬、緊急事態宣言が出たころ、運悪く熱を出してしまった私。 一時は良くなったかな ...
-
-
早期退職してからちょうど5年。6年目のアーリーリタイア生活はいかに?
2020/05/21
「だいすけ」が早期退職したのが2015年5月20日。 今日から6年目に突入です。 アーリーリタイア ...
-
-
微熱を出してから2週間、さすがにもう大丈夫でしょう!
2020/04/18
漸く回復、たぶん大丈夫でしょう! ちょっとした微熱を出してから約2週間が経ちました。 最初の1週間は ...
-
-
こんな時期に微熱を出してしまった・・・ 自主的隔離生活。
2020/04/10
数日前の夜、ちょっと寒気を感じたので熱を測ってみると37.2c。 平熱が35.8cぐらいなので、37 ...
-
-
【インデックス投資】バリュー平均法で今月の積立額が大幅にアップ!
2020/03/02
インデックス投資で、2019年末からバリュー平均法(もどき)を実験的な意味合いを含めて採用・実施して ...
-
-
青色申告ソフトはクラウドよりパッケージソフト! 旧版の「やよいの青色申告」で確定申告。
2020/02/03
今年も確定申告の時期になってきました。 「だいすけ」は個人事業主になって3回目の確定申告(青色申告) ...
-
-
「雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い」が郵送されてきた! 失業保険が追加でもらえるかな?
2020/01/28
厚生労働省 職業安定局雇用保険課というところから「雇用保険の追加給付に関するお知らせと ...
-
-
勝手に選ぶAM(ファンド運用会社) Of the Year 2019
2020/01/23
投信ブロガーの間では先週末に行われたFOY(Fund of the Year)の話題で盛り上がってい ...
-
-
新興国株式、eMAXIS Slim+SBI・新興国株式インデックス・ファンドの2本体制に。
2020/01/19
アセットアロケーションに従い、各アセットクラス毎に購入するインデックスファンドを決めていくわけですが ...
-
-
スマホ、auからワイモバイル(Y!mobile)にMNP
2020/01/17
アーリーリタイア後にガラケーからスマホに乗り換えましたが、それからもう4年。 そろそろiPhone6 ...
-
-
マネックス証券iDeCoに待望のeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が追加されたが・・・
2020/01/15
「だいすけ」が加入しているマネックス証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)にeMAXIS Slim ...
-
-
老後キャッシュフローを2020年版に更新。アーリーリタイア後、意外と減らなかった資産。
2020/01/12
毎年、年初の恒例作業。 老後のキャッシュフローを2020年版に更新しました。 「老後キャッシュフロー ...
-
-
【アーリーリタイア後の仕事】来年は仕事のやりかたを考え、労働時間を減らすかな。
2019/12/30
もうすぐ今年も終わりですね。 アーリーリタイアといいながら、今年はサイト運営(このブログではありませ ...
-
-
2019年最後の投資。ポートフォリオの見直しとNISAのお引越し作業も完了!正統派インデックス投資に回帰。
2019/12/23
2019年ももうすぐ終わり、2019年最後の投資が終わりました。 我が家では資産を3つに分類し、主資 ...
-
-
【IPO】フリー、公募割れの危険もあったが運よく5万円ゲット!
2019/12/17
IPO(新規上場株)、フリーが当選し、本日上場、初値で売却し5万円の利益をゲットしました。 IPO ...
-
-
【インデックス投資】ドルコスト法をやめてバリュー平均法を使って毎月の積立投資金額を決める。
2019/11/26
NYダウが最高値を更新するなど、このところの株価上昇で毎月の積立を見送る事も度々あります。 だけど、 ...
-
-
50代、60代、そして定年退職後でも無理のない投資、楽しめる投資 ~資産3分法のすすめ~
2019/11/18
「だいすけ」のような50代、そして既にセミリタイアした者にとって投資での大きな失敗は許されません。 ...